こんにちは!
今日は、超力戦隊オーレンジャーのオープニングテーマ「オーレ!オーレンジャー」の歌詞について紹介したいと思います。
この曲は、1995年に放送された特撮テレビドラマ「超力戦隊オーレンジャー」の主題歌として、速水けんたろうさんが歌っています 。
歌詞は、八手三郎さんが作詞し、小杉保夫さんが作曲しています 。
この曲は、オーレンジャーという地球を守るために戦う5人の勇敢な戦士たちの姿を熱く描いています。ダッシュ!ダッシュ!という掛け声で始まる曲は、オーレンジャーたちのスピード感と迫力を感じさせます。
また、オーレ!というスペイン語のかけ声は、オーレンジャーたちの元気さと勇気を表しています。
歌詞には、大地の鼓動や小さな命といった自然や生命への敬意や愛情が込められています。
また、バラノイアという悪の組織に対して、怖くないという強い意志や、でっかい夢を追いかけるという希望も歌われています。
この曲は、オーレンジャーたちの友情や絆、そして正義の心を伝える素晴らしい曲だと思います。
この曲を聴くと、私もオーレンジャーになりたいと思ってしまいます。
この曲は、子どもから大人まで楽しめる名曲だと思います。
この曲を聴いて、オーレンジャーの世界に入り込んでみませんか?
それでは、ここからオーレンジャーの紹介に参ります!
どうぞお楽しみください!
【コラム配信】本日は、オーレンジャー地球を去ると題し『 #超力戦隊オーレンジャー』(95)を紹介!ファンクラブオリジナルコラムは24時間無料 アプリをチェック!
#TTFC
pic.twitter.com/3oxSz1D6MS https://buff.ly/2H30peW— 東映特撮ファンクラブ(TTFC) (@tokusatsu_fc) February 9, 2023
超力戦隊オーレンジャーにも出演した宮内洋!
はい。私、宮内洋(みやうち ひろし)さん大好きなんですよ!(笑)
だってイケメンですよね!あの時代に、あのルックス!特撮ヒーローを何人演じてきたか分かりますか?!
と、お伝えしたいので、勝手に載せます(笑)
仮面ライダーシリーズ(毎日放送) – 風見志郎 / 仮面ライダーV3
- 仮面ライダーV3(1973年 – 1974年) – 主演 風見志郎
- 仮面ライダーX(1974年)
- 第27話「特集 5人ライダー勢ぞろい!!」
- 第28話「見よ!Xライダーの大変身!!」
- 第33話「恐怖!キングダークの復しゅう!!」
- 第34話「恐怖の武器が三人ライダーを狙う!!」
- 仮面ライダーストロンガー(1975年)
- 第35話「帰って来た男!その名はV3!!」
- 第37話「ライダー捕らわる!デルザー万才!!」
- 第39話「さようなら!栄光の七人ライダー!」
- 全員集合!7人の仮面ライダー!!(1976年)
- 仮面ライダー (スカイライダー)(1979年 – 1980年)
- 第23話「怪人ムササビ兄弟と2人のライダー」 ※声の出演のみ。
- 第34話「危うしスカイライダー!やって来たぞ風見志郎!!」
- 第35話「風見先輩!タコギャングはオレがやる!!」
- 10号誕生!仮面ライダー全員集合!!(1984
- スーパー戦隊シリーズ(NET→テレビ朝日)
- 秘密戦隊ゴレンジャー(1975年 – 1977年) – 新命明 / アオレンジャー
- ジャッカー電撃隊 第23話「白い鳥人!ビッグワン」 – 第35話「大勝利!さらばジャッカー」(1977年) – 番場壮吉 / ビッグ・ワン
- 超力戦隊オーレンジャー(1995年 – 1996年) – 三浦参謀長
- 快傑ズバット(1977年、東京12ch) – 主演・早川健 / 快傑ズバット
-
- 宇宙刑事ギャバン 第30話「ドンホラーの息子が魔空城に帰って来た」、第31話「天使の歌が聞こえる 人形にされた王女」(1982年) – 宇宙刑事アラン
- 特警ウインスペクター(1990年 – 1991年) – 特警本部長 正木俊介
- 特救指令ソルブレイン(1991年 – 1992年) – 特救本部長 正木俊介
- 特捜エクシードラフト 第47話「正木リターンズ!」 – 第49話「さらば、特捜警察」(1993年) – 正木俊介 警視監
私、宮内さんが出演した特撮ヒーロー番組はむっちゃ主題歌歌えます!(笑)
「君たちの噂は予てから聞いている。国際空軍きってのパイロットであり、良きチームメイトであることもな。それを期待して、我がオーレンジャーに招聘したという訳だ」
宮内さんが演じた三浦参謀は、超力戦隊オーレンジャーのリーダーである。
チームを率い、戦略的な指針を与える役割を担っている。
また、チームが困難な決断を迫られたときや、困難な課題に直面したときに、チームをサポートする重要な役割を担っていた。
宮内洋は三浦参謀を演じ、そのカリスマ性とリーダーシップを発揮した。
ヒーロー出演歴が多すぎて、詳細は次回になりますが…というか、仮面ライダーV3の時は私も生まれていませんでした(笑)!
だから、今から改めて見ていきます!
超力戦隊オーレンジャー出演で一大ブレイクのさとう珠緒!
超力変身!
戦隊の事をなんでも知ってる篠宮さんと
オーレッ#オーレンジャー#オジンオズボーン篠宮さん pic.twitter.com/D6NFzig4Se— さとう珠緒 (@tamao_satoh) May 29, 2021
1995年に「珠緒」の名前で『超力戦隊オーレンジャー』で丸尾桃=オーピンクを演じブレイクした現在は「さとう珠緒」さん。
オーレンジャーに出演した時は「歴代で最も弱いヒーロー」と呼ばれ珠緒さんもそれを認めていました…
すみません。むっちゃ可愛かったんですけど!
…だから、私はお笑い番組に出ておバカキャラにならなくても良いのにな…普通に可愛いのに…と思う程には、大好きでした!
ヒーロー番組なので、一人の敵だけでなく、複数の敵と同時に戦わなければならない、挑戦的で複雑な役柄だったので、余計に戦いにくかったですよね汗
超力戦隊オーレンジャー」の丸尾ももは、体が柔らかく、中国拳法と合気道が得意。
勇敢で決断力があり、困難に直面しても決して引き下がらない少女でした。
揺るぎない意志と強い正義感を持ち、常に自分のことより他人の安全を優先する。
スーパー戦隊の一員でありながら、常に他人の意見に耳を傾け、より大きな利益のために協力することを厭わなかった。意外に臆病者でもある。
更に!抜群のプロポーションを持っており23話では白のビキニ、Vシネマではオレンジのビキニを披露していました!
実はさとう珠緒さん。
グラビアでの活動歴があり、戦隊ヒロインの中ではナイスなボディで、。
2011年に放送された『海賊戦隊ゴーカイジャー』でも丸尾桃役で出演し、当時すでに37歳でありながら往年と変わらない若々しい外見が話題になりました!
羨ましい!私も目指します!(もう37歳超えましたが(笑))
超力戦隊オーレンジャーのOPの感想
『超力戦隊オーレンジャー』のオープニングムービーの印象は、アクション性が高く、アドレナリンが出ているような感じでした。
でも、私が最初にOPを見て驚いた事は、キャラクター設定。
変身後の顔です!(笑)
超力戦隊オーレンジャーは、秘密戦隊ゴレンジャーに合わせて、20周年を祝った作品。
モチーフは古代文明と図形であり、★■▼〓●王が各メンバーの苗字やメカや武器にまで、これらのマークが使用されていたんですが…
これが、ちょっともう…面白かったです(笑)!
星野吾郎/オーレッド 顔が☆
四日市昌平/オーグリーン 顔が□
三田裕司/オーブルー 顔が▽
二条樹里/オーイエロー 顔が〓
丸尾桃/オーピンク 顔が〇
顔のデザインがシンプルでかなり目立ちました。賛否両論だったと思います。
私は宮内さんも珠緒ちゃんも大好きで、変身後の顔がどうでも良かったんですが(笑)
OPの主題歌もテンポの良いビートとエネルギッシュなコーラスで、とてもキャッチーでした。
爆発や戦いの視覚効果も印象的で、ストーリーに没頭し、ヒーローを応援することができました。
シリーズをスタートさせるのにふさわしい作品であり、ファンなら誰でも続きが気になることでしょう!
これからも宜しく!