こんにちは、皆さん!
今日は、私の大好きな特撮番組の一つ、百獣戦隊ガオレンジャーの紹介です♪
百獣戦隊ガオレンジャーは、2001年に日本で放送されたスーパー戦隊シリーズの25作目です。この作品は、獣をモチーフにした5人の戦士たちが悪に立ち向かう物語です。
百獣戦隊ガオレジャーOPの感想に吠えろ!
百獣合体‼️#ガオレンジャー には多くのパワーアニマルが登場し大人気となりました。
CGを駆使した躍動感あふれる精霊たちの活躍は21世紀の幕上けに相応しく、
合体して生まれる【巨大なる精霊の王】ガオキングの格好よさも格別でした。#ガオレンジャー#百獣戦隊ガオレンジャー20周年 pic.twitter.com/TWFK5GPLVZ— スーパー戦隊オフィシャル (@sentai_official) February 17, 2021
この曲は、2001年2月21日に発売されたシングルCDに収録されているんですが、カップリング曲は、「百獣王ガオキング」で、こちらも山形ユキオさんが歌っています。
この曲は、ガオレンジャーの合体ロボットであるガオキングのテーマ曲で、ガオキングの強さや威厳を感じさせる曲です。
歌詞も、「百獣王ガオキング その名は伝説 その力は無敵」というように、ガオキングの素晴らしさを称えています。
この曲を聴くと、自分もガオキングに乗りたいと思っていましたねー。
私は、このシングルCDを持っているのですが、よく聴いています。
百獣戦隊ガオレンジャーは、私が子供の頃に見ていた番組なので、懐かしくて感動的な気持ちになります。
百獣戦隊ガオレンジャーのキャスト紹介
以下に、出演者と彼らが演じたキャラクターの紹介をいたします。
参照:https://www.toei-video.co.jp/catalog/dstd20496/
- 獅子 走 しし かける(ガオレッド / 火の戦士) 演:(金子 昇) ガオレンジャーのリーダーで、熱い心を持つ火の戦士。勇気と正義感に溢れており、チームをまとめる役割を担っています。 金子 昇さんがこれ以降の東映特撮作品は若手イケメン俳優の登竜門となり、彼はその先駆けとも言えるようになったんです!伝説の始まりは彼からですね。私も当時見れてて良かったです!
-
鷲尾岳 わしお がく(ガオイエロー / 土の戦士) 演:堀江 慶(ほりえ けい) 力持ちでおおらかな性格の土の戦士。彼は仲間を助けることを優先し、チームのムードメーカーでもあります。
-
鮫津海 さめづ かい(ガオブルー / 水の戦士) 演:柴木 丈瑠(しばき たける)性格は明るくムードメーカー。でも若さゆえにやや走りすぎで…子供っぽいのに、子供扱いされる事を非常に嫌っており、ムキになったりするので、余計に子供っぽいですよね(笑)!
-
大河 冴 たいが さえ(ガオホワイト / 風の戦士) 演:竹内 実生(たけうち みお)ガオレンジャーの紅一点の現役高校生で17歳。武芸十八般や礼儀作法を厳しく教えられたため礼儀正しくしっかりしている女の子♪
-
牛込草太郎 うしごめ そうたろう(ガオブラック / 鉄の戦士) 演:酒井 一圭(さかい かずよし) 鉄壁の守り手である鉄の戦士。彼はチームの副リーダーであり、信念と責任感が強いです。
この5人の戦士たちが、百獣戦隊ガオレンジャーとして悪と戦い、世界を守る物語が展開されます。
更に!
ここで知りました!変わった名前のイケメンを!呼び名が難しいと思ったくらいですが、今では愛称です。
6.大神 月麿 おおがみ つくまろ(ガオシルバー/狼鬼)演:玉山 鉄二(たまやま てつじ)
1000年前(平安時代)の人間で、当時は「シロガネ」と呼ばれていた。年齢は1062歳。クールで冷静沈着。反面、加入までの経緯もあってかひとりで抱え込みやすい傾向があったりしますが、狼だからか?寂しがり屋だったり、シャイだったり、やる気満々だったり本当に…魅力的でした!
百獣戦隊ガオレンジャーのおもちゃの感想
『百獣戦隊ガオレンジャー』は、2001年に放送された特撮テレビドラマシリーズで、その世界観を楽しむことができる様々なおもちゃが販売されています。ここでは、いくつかの人気商品を紹介します。
- DX百獣合体ガオキング: ガオレンジャーの主要なロボットであるガオキングは、5体の動物型ロボット(ガオライオン、ガオシャーク、ガオビソン、ガオタイガー、ガオエレファント)が合体して完成します。各パーツは単体でも遊ぶことができ、合体させることでさらなる遊びが楽しめます。
私は素直に最高!と思いました。格好いい。頭の形最高。言うまでもなく見れば解るかっこよさ。変形合体機構も、秀逸です。
しかし、月日の経過で、ダイキャストが内側から劣化してきますね…
超合金魂で、再販して欲しいなぁ…でも、無理かな…特撮は毎年続きますからね、レアだと失われていきますよね悲
参照:https://www.bandai.co.jp/catalog/item.php?jan_cd=4549660551270000
- DXガオハンター: 敵キャラクターであるオルグの戦闘ロボットで、ガオワニ、ガオハンマーヘッド、ガオアリゲーターの3体が合体して完成します。ガオキングと対決させることができるため、バトルを楽しむことができます。
参照:https://www.bandai.co.jp/catalog/item.php?jan_cd=4543112030528000
- 百獣戦隊ガオレンジャー変身アイテム: ガオレンジャーたちが変身する際に使用するアイテムで、ガオブレスやガオジュエルがセットになっています。これらのアイテムを手に入れることで、自分もガオレンジャーに変身できる気分になれます。
購入方法: おもちゃはインターネット通販サイトやリアルのおもちゃ店で購入することができます。以下の方法がおすすめです。
- Amazonや楽天市場などの大手通販サイトで探す。
- ヤフオク!やメルカリなどのオークションサイト・フリマアプリで中古品を探す。
- おもちゃ専門店や百貨店、電気店の玩具コーナーで購入する。
ただし、発売から年数が経過しているため、新品での入手が難しい場合もあります。中古品を購入する際は、商品の状態や動作確認ができるかどうかを確認してから購入しましょう。また、海外の通販サイトやオークションサイトも利用することで、幅広い商品を見つけることができます。
この番組は、動物の力を借りて戦う5人の戦士が主人公で、彼らは地球を破壊しようとする邪悪な敵と対決します。
動物たちと心を通わせるシーンや、動物たちがロボットに変形するシーンなどが印象的でした。
私は特に、赤いライオン型ロボットであるガオレッドが好きでした。彼はリーダーであり、勇敢で正義感が強い性格でした。息子に欲しい(笑)!
百獣戦隊ガオレンジャーは、私にとって忘れられない番組です。
そのオープニングテーマ「ガオレンジャー吼えろ!!」も、私にとって忘れられない曲です。この曲を聴くと、私は元気になります。
皆さんも、ぜひ聴いてみてください。それでは、また次回!