ブルーマウンテンの特徴と香りに焙煎なぜ高価い?CAFEペディア

コーヒー

今回はブルーマウンテンの情報をお伝えしたいと思います。
ブルーマウンテンとはジャマイカで取れる豆で人気ナンバー1です。

「コーヒーの王様」といったブランドネームがあります。すごいですね!

yahoo知恵袋で質問されていたので検証していきます。

コーヒーのブルーマウンテンは美味しいと思いますか?なぜ日本人に人気なのですか?

参照:https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11136110941

ブルーマウンテンと言えば、特徴的なのが香りです。味わいはマイルド、調和が取れていて、口当たりが軽く、のど越しも滑らか。

最高級の品質と呼ばれているジャマイカで生産されるコーヒーの中でも厳選されたものがブルーマウンテンのブランド化に繋がりました。

ブルーマウンテンコーヒーとは

ジャマイカのブルーマウンテン山脈のごく限られた地域(“ブルーマウンテンエリア”と呼ばれる)で収穫され生産されたコーヒーのこと。

実際にどこで採れるなのだろう?と思い地図を検索しました。

するとWikipediaでは以下の様に書かれていました。

ブルー・マウンテン・ピーク (Blue Mountain Peak) は、ジャマイカにある最高峰の山で、標高2,256 メートル (7,402 ft)。山はブルー・マウンテン・コーヒーの生産地であり、旅行先としても有名である。ブルー・マウンテン・ピークは、ドミニカ共和国のドゥアルテ山(英語版)に次いでカリブ海で2番目に高い山である[2]。山は、ジャマイカのポートランド教区とセント・トーマス教区の境界に位置する。

参照:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E5%B3%B0

すみません、私はブルーマウンテンはブランド名で、産地の名前だと知りませんでした!笑

これは、コーヒーマニアにはまだまだ新参者といった私ですね。

コーヒーの学びを頑張ります。

ブルーマウンテンコーヒーの特徴

ジャマイカ産のコーヒーである「ブルーマウンテン」の味ですが、ひとことで言うと絶妙なバランスの良さと言われています。

 

ブルーマウンテンは、苦味、甘味、フルーティーな香り、芳醇なコク、酸味と全てがとにかく絶妙なバランスと言われています。味がまろやかにマイルドで日本人には好まれ、世界中の80%が日本に出荷されています。

ただ、外国ではあまり、人気があるわけではないのですが、そこは、味の好みが深いと思いますね。日本の食習慣も違うので。

コーヒーに興味が無い人でも人生で1回くらいは飲んでみる価値があると私は思いますが、そこも難しくなってきている現代ですね。大体、喫茶店ではマイルドで、驚くべきところは、スターバックスコーヒーで販売されていない事でした。

それは、ブルーマウンテンのランク付けによるものだと思います。

ブルーマウンテンコーヒーにおすすめの焙煎・飲み方

ブルーマウンテンは香りを飲むというほど香りが際立つコーヒー。

気品とコクと香りと上品な甘みが特徴で、その香りを最も引き出すには中煎りがこのコーヒーには一番向いているやり方です。と私は思ってるところ。

 

自家焙煎珈琲店の看板を掲げるお店などは、そこの店主が一粒一粒欠点豆を取り除く作業(ピッキング)し、自家焙煎機で焼き上げてくれて、コーヒーの王様を美味しく頂けます。

私の地元が東北なので、少し行けそうなこちら↓のお店に行ったら追記!

秋田県どるず珈琲豆店(https://dolls-coffee.jp/)

ブルーマウンテンは何故高価いのか?

ブルーマウンテンを名乗るコーヒー豆には味や色味・豆の形や大きさはもちろん、農薬の散布。

収穫工程など生産者の栽培状況までもチェック。

すべての条件において基準をクリアする必要があります。

当たり前ですよね。それが一番のブランド化ですから。

更にコーヒー豆の大きさでランク分けされていました。

これは豆の大きさでランク付けされ、大きい順番でランクが高くなります。

  • ブルーマウンテンNo.1、(最高位)
  • ブルーマウンテンNo.2、
  • ブルーマウンテンNo.3、
  • ピイーベリー(丸豆)

つまり、大きい豆を作るだけで、レアなのです!

ブルーマウンテンNo.1の称号を手にすることができるのは、全体の30%程度。

ここにスタバがブルーマウンテンを入れない理由が浮かびますね?

豆が高価いからです!そもそもジャマイカ産のコーヒー豆自体が、年間で35,000袋くらいしかなく生産量が少ない。

更に、ブルーマウンテンNo.1に選ばれる為には、ただ大きければ良いわけではありません。

豆の品質として選ばれるには、以下のようなことが必要になってきます。

  • 欠点豆の混入率が3%未満
  • 水分含有量が10%~12.5%であること
  • 検査員のチェックを受けて味覚官邸に合格すること

出荷前の段階でしっかりとチェックし、厳選されたコーヒー豆のみがブルーマウンテンコーヒーとして飲まれるわけです。

更に、ブルーマウンテンは高い品質を保証するために、ジャマイカの農水省が管轄する「コーヒー産業公社(CIB)」による厳しいチェックもされています。

ジャマイカにも農水省があり、コーヒー産業公社といったものがある事を、初めて知りました。

日本にはコーヒー豆を算出していないので、輸入する国として、安心できることは嬉しいし、現代では必要なんだと思います。

 

まとめ

私も、先月コロンビアで務める友人から、好奇心から”オススメしない”と言われるコロンビアコーヒー豆をお土産に貰いましたが、確かに品質が残念な気がしました。

それだからこそ、コーヒー豆のブランドには興味があります。

美味しいコーヒーが好き。だから、全部知りたい。
好みじゃないコーヒーも好きになりたいんです!だから、私の目標は全部を知る!です。

コーヒー…味わっていきましょうね~♡

タイトルとURLをコピーしました